2016年02月22日

遮光

41TDiHrW+2L__SX298_BO1,204,203,200_.jpg
何とも奇妙な・・・こっちまで頭がおかしくなりそうな・・・ドキドキします!
posted by あたろう at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月18日

かたちだけの愛

225521_01_1_2L.jpg
何とも読み易く、機知に富んだというか、深み含蓄のある小説だ!
え?以前「決壊」を読みかけて読み辛くて途中で読むのをやめてしまった筆者?
今また読めば快く読めるだろうか?
posted by あたろう at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月15日

人魚の眠る家

51E4ybjsyaL__SX338_BO1,204,203,200_.jpg
東野圭吾の僕の好きそうな作品は殆ど読んでしまって、読みたい作品が無くなったので、単行本に手を出してしまった。東野圭吾らしい奇抜なアイデアだが最後のどんでん返し的なものはない。面白かったが何とも胸にずしんとくる内容で心がちょっと重くなった。
posted by あたろう at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

眠れぬ真珠

51v-CE9KdJL__SX298_BO1,204,203,200_.jpg
ずいぶん前に友人からもらった本で、未だに読んでなかった作品。
こういった恋愛小説は、評価は読者のその時の精神状態にかなりされるものだろうなと、思った。
前半、あまり乗り気がしないまま読み進んでいたが、後半から一気に没頭した。
今はその友人がくれたもう一冊の「かたちだけの愛」を読み始めた。こちらのほうが読みやすく初めから入り込める!
posted by あたろう at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月01日

覚えない記憶術

51i+sZupcqL__SX332_BO1,204,203,200_.jpg
ギターの弾き語りやバンド練習で、なかなか歌詞やコードが覚えられないのでこの本を読んでみました。
為になった要点を纏めます!
1.歳をとっても脳は育つ!
  諦めずにチャレンジしようっと。歳を取ると経験が豊かになる為、言ってみれば羽生の将棋の大局観
  の様な感性が磨かれるので、若い時より有利な面があるとか。
  大局観=まとめ・整理力、全体を俯瞰する能力、関連付ける能力等。
2.人間の脳は最終的に99%忘れるものだ!安心しろ!君だけじゃあない。
3.エピソード、ストーリー化して記憶を!
 また、単に覚えようとするのではなく、初めから問題集を解いたほうが、考えるので覚えられる。
4.アウトプットせよ!
 1週間に3回理論(1日目、3日目、7日目) 人に話す・書く・ソーシャルメディアを活用する。
5.ソムリエの言語化記憶を活用せよ!
 味や香り、感覚、感情、音感を言葉にして記憶せよ。
6.記憶の索引と記憶の本体がある!
 索引がしっかりしていると思い出すのは簡単。
  そうだ!索引作りの為に、まず最初に写真を撮る癖をつけよう。そして声を出して(聴覚も使い)
  書いて、SNSへ投稿しよう。
7.十分に寝て記憶を整理・定着させよう!

  そうだ!楽譜を覚えるのは・・・
    ・ストーリーを考えて情景を思い起こす
    ・歌詞・コード・音符を書き出す
  そうだ!コードの響きを覚える為に、自分で弾き語りしたのを録音して、
  それを聴いてコードを当てる! コードの響きと歌のコード進行を同時に覚えられる!
  すごい発見だ!
8.検索できるものは記憶せず、「気づき」を外化(SNS等に)にて記憶に残せ!
9.インプットとアウトプットのバランスを保て! 
  そうだ、インプットばかりやっててアウトプットが少ないので、記憶出来ずに無駄な事
  ばかりしてるう・・・
10.脳は一度にたくさんのことを処理できない! 
  スマホチェックが脳メモリを消耗している。
    そうだ!僕もスマホ中毒になっている。何度チェックしているか、時間の無駄!
    移動する時(動く時のみ)チェックしよう!携帯はあまりしない!
    TO DOリストを作り、無駄に脳メモリを消耗するのは止め、集中してフローに
    入れるように行動しようっと!!
 
 
posted by あたろう at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする